• Knowledgeable and Resourceful Solutions

飲食店の厨房でよく見かける冷蔵庫
大きな扉で、ステンレス製の業務用冷蔵庫です。
大きめの冷凍機に大きな冷却器がついていて、大容量でしっかりと冷やします。
冷凍機とは、コンプレッサーと熱交換器が一緒になったもの。
本体の上にあります。
冷却器は、冷やすための熱交換器で、庫内の上部に取付けられています。

業務用と家庭用ってどう違うのかといえば、
容量と開け閉めの回数です。

業務用は、大量に仕入れた食材や、仕込んだものをたくさん保存しなければいけません。
また、仕込み中や営業中の開け閉めの回数も半端ありません。
ご家庭で1日に明ける回数と比べるとその差は歴然としていますね。

大量のものを素早く冷やすために、大きな冷凍機と冷却器が必要なんです。

さて、今回は冷媒が漏れてしまった冷却器の交換です。
食材をそのまま保存することが多い業務用の冷蔵庫では、
大量の食材から発生するガスで、冷却器に使われている銅配管が腐食し、穴が開いてしまうことがあるんです。

十円玉のような色をしていた銅配管が、真っ黒に変色してしまっています。


新しい冷却器。
腐食に耐えるように塗装が施してあります。

写真はありませんが、作業は無事終了。
今年の夏は、安心です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください