前回の更新から数カ月、年を越してしまいまして春爛漫な季節となってしまいました。(^^; 今回は大型冷凍倉庫の修繕工事についてご紹介します。 お客様はブランド豚肉「和豚もちぶた」を主力商材として神奈川県小田原市に本社、工場 …
続きを読む
今回、故障により引き揚げてきたスクリュー式圧縮機の解剖を紹介します。 この冷凍機圧縮機は少々古くなりますが2017年10月に紹介しました「二段スクリュー圧縮機交換」(↓URL)で紹介しましたものです。 https:// …
続きを読む
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」いわゆる、「フロン排出抑制法」が施行されて3年になります。 神奈川県 小田原の水産加工会社に フロンガス漏洩点検に行ってきました。 なかなか年季の入った機械で、普段の …
続きを読む
投稿が遅くなりましたが、プレハブ冷凍庫シリーズの最終回 最後は試運転です。 窒素による気密試験を行ったあと、冷媒配管内と冷凍機内の真空引きを行います。 真空引きとは、配管や冷凍機の中に空気や水分が混入しないように、 冷媒 …
続きを読む
神奈川県 小田原市のプレハブ冷凍庫工事の続きです。 前回の箱本体の完成を受けて、冷凍機工事がはじまりました。 室外機設置の様子 2つの室外機(冷凍機)は、それぞれ単独の冷媒系統です。 万一、一台が故障してももう一台でバッ …
続きを読む
神奈川県小田原のプレハブ冷凍庫 新築工事です。 建屋も土間も完成し、冷凍のプレハブ庫の組立を行いました。 土間にスキッドと呼ばれる基礎を敷いていきます。入口の土間とレベルを合わせ、水平になるように慎重な作業です。 床下通 …
続きを読む
しばらく開きましたが、プレハブ冷凍庫の新築工事は、順調に進んでいます。 基礎工事が終わり、建屋の施工がはじまったとのことで、見に行きました。 基礎工事は、コンクリートが固まるまで、時間がかかりますが、 建物は、断熱パネル …
続きを読む
小田原市にある食肉加工工場でご使用になっている 産業用除湿機(三菱電機製)にエラー表示発生し調査に伺いました。 調査結果、LEV本体(電子リニア膨張弁)より 冷媒漏れが発生していました。 部品交換をして試運転。 無 …
続きを読む
前回の続き プレハブ冷凍庫の施工の話です。 しばらく間が空きましたが、工事は着々と進んでいます。 前回掘り進んだ部分に、基礎の配筋と 型枠が据えられています。 型枠の中に上の写真の配筋が仕込んであり、 この型枠の中にコン …
続きを読む
小田原市の海産物卸会社に、プレハブ冷凍庫を納めることになりました。 今回の施工は、新築の建物から携わることになります。 建物のほとんどが冷凍庫になるため、基礎部分の処理を含め携わることになりました。 本日は、打合せを兼ね …
続きを読む